パル

はい

佛跳牆

こんにちは。大ネタだから更新を本誌と合わせろと言われたのでします。画像が撮影分で500枚、アプしたのが250枚くらいあって、そんなもん皆さんもよみたくないだろう。100枚くらいにしたいです。

 

2話掲載のうち1本は米の水加減についてというプリミティブな話です。尺が足りなかったのです。そしてうちのハカリが先日ぶっこわれて資料写真を撮れないので、この謎の図と本誌を読んでください。とにかく水の量を正確に測りたいという気持ちについてです。

f:id:negineesan:20170612223844j:plain

 

米の話おわり(そのうち書く)

あと今度クズとしてテレビで2週連続放映されます。

 

で、佛跳牆ですが細かいことはWikipediaを読んで下さい。読まなくてもいいです。どうせこれから作る様子を見れば狂った料理だということがわかります。我々は主に美味しんぼで佛跳牆というものの存在を知ったわけですが、ネタ本だろうなというのがありこれです。あの時の美味しんぼハクビシンの絵この写真のトレスじゃねーかみたいなのが載ってて楽しいです。それはいいとして話は少し過去に遡ります。

 

 

この結果、人から巨大寸胴鍋が贈呈されました。

 

 

 こんなヨタ話してたら終わるエントリも終わらないので加速します。つまりデカい蒸し物が可能になりましたので、「デカい蒸し物 = 佛跳牆」という何の疑問もない導きが得られます。また料理漫画史において佛跳牆は登場はすれど、自作した事例は知っている限りでほぼ存在せず、美味しんぼの超佛跳牆(恐らく取材段階で制作したと思われる)くらいです。あったらごめん。とにかく、作れるならやるという気持ちのもと、プロジェクトがあれしました。なおぶっちゃけ巨大寸胴鍋で蒸さなくともAnovaで80℃オーバーで突っ張れば作れますがロマンとはそういうことではない。

f:id:negineesan:20170610220151j:plain

 佛跳牆の難しさとはなにか。「スープと具を壺に入れて壺ごと8時間蒸す」という発狂したレシピもさることながら具が高級珍品のオンパレードで、ちょっとしたインターネットコンテンツに仕立てるには経費がかかりすぎるという問題があります。ごめんもうちょっとしゃべる。大変なので自作できそうな具を野食クルー3名召喚により解決しました。あと愚弟。件のネタ本の通りのレシピだとスープというより蒸し煮なのでそれは欲しいイメージと少し違うなというか、インターネット体験談には蒸し煮佛跳牆あんまり旨くないやんけというものも存在するため、蒸し煮方向はやばかろうという判断のもとスープ狙いに舵を取ることになりました。

 

さすがにぶっつけ本番はリスキーなので練習と本番の2回やりました。2回もメンツに集まってもらったわけで、この人的コストも大変。困った遊びです。で、練習の様子もガッツリ記録しているわけですが基本的には本番と同じことをやっており冗長なので大胆に編集します。画像が多すぎる。では本番に至る流れをどうぞ。

 

概念を説明します。これは梅酒とかを作る瓶をザルに乗せているところです。なんですか?

f:id:negineesan:20170610220153j:plain

 

お湯の液面の高さを確保しつつ全体を鍋に入れて蒸すことができるか試したのでした。これは練習の5リットル瓶ですが本番は8リットル瓶です。

f:id:negineesan:20170610220154j:plain

 

練習の出来事ですが鶏ガラだと思って買ったら手羽先でした

f:id:negineesan:20170610220157j:plain

 

しるか

f:id:negineesan:20170610220159j:plain

 

水、手羽先、鶏挽肉、豚挽肉、生姜、ねぎの青い部分を2時間静かに煮てスープをとります

f:id:negineesan:20170610220200j:plain

 

とれた

f:id:negineesan:20170610220237j:plain

 

これは練習で消費されました

f:id:negineesan:20170610220239j:plain

 

本番にむけて、このガラで二番スープをとります

f:id:negineesan:20170610220330j:plain

 

ウオー

f:id:negineesan:20170610220334j:plain

 

とれた

f:id:negineesan:20170610220335j:plain

 

これは合鴨です。よくわかんないけど日進ワールドデリカに売ってました

f:id:negineesan:20170610220336j:plain

 

それはどうか

f:id:negineesan:20170610220338j:plain

 

まあいいや

f:id:negineesan:20170610220342j:plain

 

一緒に鶏ガラも買いました

f:id:negineesan:20170610220332j:plain

 

おそうじ

f:id:negineesan:20170610220341j:plain

 

二番スープに鶏ガラを入れました

f:id:negineesan:20170610220343j:plain

 

合鴨の背中と腹がどっちかわかんなくなって切ったら二択を外した様子です

f:id:negineesan:20170610220344j:plain

 

 

その後、やっていけました

f:id:negineesan:20170610220346j:plain

 

あとで取り出しやすいようにまとめていきます

f:id:negineesan:20170610220347j:plain

 

我々にはほどよく大きな寸胴鍋が足りない

f:id:negineesan:20170610220348j:plain

 

それでもがんばって煮ます。合鴨は後日煮付けにしたらうまかった

f:id:negineesan:20170610220350j:plain

 

ダブルスープです

f:id:negineesan:20170610220352j:plain

 

これは鶏挽肉と牛挽肉とねぎと生姜と卵白を粉砕したり混ぜたりしたものです

f:id:negineesan:20170610220355j:plain

 

二番スープに合鴨と鶏ガラを入れてとったダブルスープに上のものを入れて更にスープをとります

f:id:negineesan:20170610220356j:plain

 

はい

f:id:negineesan:20170610220357j:plain

 

はい

f:id:negineesan:20170610220411j:plain

 

卵白が仕事をして透明な上澄みがとれます

f:id:negineesan:20170610220414j:plain

 

底のほうからは邪悪な濁り方をしたスープがとれます

f:id:negineesan:20170610220416j:plain

 

この違いなんだろうね

f:id:negineesan:20170610220417j:plain

 

濁ったのは卵白でもっぺん綺麗にしてみます

f:id:negineesan:20170610220426j:plain

 

少しマシになったし、固まった卵白が異常に旨くなったというおまけ付き

f:id:negineesan:20170610220428j:plain

 

すでに何時間スープやってたんだかわからない状態ですが、ようやく具が登場します。

f:id:negineesan:20170610220418j:plain

 

かっこいいのでf:id:negineesan:20170610220216j:plain

f:id:negineesan:20170610220217j:plain

f:id:negineesan:20170610220202j:plain

 

野食クルーによるDIYプロダクトから列挙していきます。サンショウウオ朝鮮人参(苦いとかで少量)

f:id:negineesan:20170610220407j:plain

 

干しシイタケ

f:id:negineesan:20170610220359j:plain

 

干しタケノコ。戻し汁がうっすら甘い。

f:id:negineesan:20170610220400j:plain

 

干しホンビノス貝のワタ以外。練習でワタごと入れたらエグ味が出たのこれでは、という仮説のもとワタを除去。

f:id:negineesan:20170610220402j:plain

 

干しマツバガイ

f:id:negineesan:20170610220405j:plain

 

干しダコ。いい色が出る

f:id:negineesan:20170610220419j:plain

 

トラフグアコウダイ、あとなんだっけ ヒレ

f:id:negineesan:20170610220408j:plain

 

干しナマコ(漁業権のある場所で捕ると逮捕が発生するので注意しましょう)

f:id:negineesan:20170610220409j:plain

 

干しアミガサタケ。日進ワールドデリカで100g3万で売っていたような、、(そこら辺に生えている)

f:id:negineesan:20170610220233j:plain

 

クコ

f:id:negineesan:20170610220209j:plain

 

アイザメのフカヒレ

f:id:negineesan:20170610220445j:plain

 

こっちはカスザメだった

f:id:negineesan:20170610220219j:plain

 

ウコッケイ フット&ヘッド

f:id:negineesan:20170610220413j:plain

 

以下、DIYムリなので購入したチーム。干しホタテ貝柱(高い)

f:id:negineesan:20170512114333j:plain

 

干しアワビ小サイズ 1個900円

f:id:negineesan:20170610220327j:plain

 

900円です。なおでかいのを買うと即死します

f:id:negineesan:20170610220328j:plain

 

戻すと、このような

f:id:negineesan:20170610220424j:plain

 

甘味も入った方がいいんじゃないかとかで購入した干しナツメと干し龍眼

f:id:negineesan:20170610220329j:plain

 

練習では小さい市販フカヒレも入れたんだけど、これから味が出るわけでもなくコストが高いので本番のフカヒレ購入は見送りです。魚の浮袋も同様の理由でカット

f:id:negineesan:20170610220253j:plain

 

代わりに大量の金華ハム(100g1000円ぐらい)。金華ハムから出てくる塩分が頼りなので重要です。スープと具以外に塩を加えたりはしないので。別に加えてもいいんですが。これや干しアワビは横浜中華街の食材店で購入しましたが、店主(速い)によると、中国がめっちゃバブってて金華ハム食いまくってるから日本には高いグレードのものは入って来ない、これが限界、的な話でした。いろいろ大変らしいです

f:id:negineesan:20170610220443j:plain

 

脂を削るので実際に使う部分は減ります

f:id:negineesan:20170610220442j:plain

あとなんかあったかな、思い出したら入れます。

 

では、まずアやナを底に敷いていきます

f:id:negineesan:20170610220429j:plain

 

ただちに変態中華の風情が

f:id:negineesan:20170610220432j:plain

 

入れていきます

f:id:negineesan:20170610220435j:plain

 

そう、いろいろ、、

f:id:negineesan:20170610220438j:plain

 

 

各種戻し汁も入れます。この量が結構あるのでスープを激烈に濃くとっておく必要があるというか、本番では具も含めて練習の3倍の濃さですf:id:negineesan:20170610220440j:plain

 

金華ハム、イン

f:id:negineesan:20170610220444j:plain

 

モリモリ

f:id:negineesan:20170610220446j:plain

 

いろいろです

f:id:negineesan:20170610220447j:plain

 

これを蒸していきます

f:id:negineesan:20170610220449j:plain

 

ラップを2重だか3重だかにしてタコ糸で縛ります

f:id:negineesan:20170610220450j:plain

 

ゴー、ワッキー

f:id:negineesan:20170610220451j:plain

 

ゴー

f:id:negineesan:20170610220452j:plain

 

ウォーター

f:id:negineesan:20170610220302j:plain

 

ゴー(蓋を完全に閉じると中がなんか100℃を超えて瓶の中身が沸騰するので、適宜調整します)

f:id:negineesan:20170610220453j:plain

 

そんであとは待つだけなんですが、娯楽もなく火の番をしつつ待ち続けるのはわりと修行で、練習の際に全員で1冊の中華料理本を読みまくった結果、本番の待ち時間では伊府麺というの作ってみるかという話になりました。ざっくりいうと卵と小麦粉でできた麺を茹でて揚げて湯で戻して餡をかけて食うというインスタントラーメンというかかた焼きそばというか的なものです。

f:id:negineesan:20170610220456j:plain

 

 フムッ

f:id:negineesan:20170610220457j:plain

 

家から持ってきた製麺機に頑張ってもらいましょう

f:id:negineesan:20170610220458j:plain

 

 即死

f:id:negineesan:20170512170906j:plain

 

 仕方ないので愚弟が手打ちします

f:id:negineesan:20170610220459j:plain

 

 完全に間に合わせのツール群、罰っぽい

f:id:negineesan:20170610220502j:plain

 

はい

f:id:negineesan:20170610220503j:plain

 

もう全員雑になっているので麺を細く切るわけがない

f:id:negineesan:20170610220504j:plain

 

f:id:negineesan:20170610220506j:plain

 

一方、練習のだしガラで餡を作ります。うまい

f:id:negineesan:20170610220505j:plain

 

ゆで

f:id:negineesan:20170610220508j:plain

 

これは茹でたのを揚げたのを湯で洗っています。結論から言うと揚げたらうまくなくなった

f:id:negineesan:20170610220512j:plain

 

それでもがんばった様子です。こんなに消耗するなら寝ていればよかった説もありますが、体験です。始発で厨房に入っても佛跳牆21時とかにできるので、基本死にます。

f:id:negineesan:20170610220514j:plain

 

そうこうしているうちに完成しました。我々はラップでフタをするので、蒸しているうちに蒸発してどんどん濃くなるという現象が起きます。これは鍋から取り出しの際の事故を防ぐために一度ラップを外してフタを締め直しています。

f:id:negineesan:20170610220516j:plain

 

開放された瞬間、音の出るような豪香が発生します。蒸す前はスープによる生姜とネギの香りが強いものですが、蒸し上がりはそれらがいっさい消滅して全く別の何か、佛跳牆としか言いようのないものになります。

f:id:negineesan:20170610220518j:plain

 

様子

f:id:negineesan:20170610220519j:plain

 

これが佛跳牆です

f:id:negineesan:20170610220520j:plain

 

味はめちゃくちゃ濃いなにかです。強いてたとえるとXO醤とキノコとおでんとコンソメを混ぜたようなサムシングです。あと似ているというか方向性が近いものとして一条流がんこラーメン総本家が挙げられます。あのスープも入っているダシの種類や量がおかしい。一口ずつめっちゃ味わって飲まないと勿体ないので、そういうことをする結果、一杯で満腹になり疲れます。あと味の余韻がくそ長い。料理の性質上、味はいかようにも変わるので、これはこういうものだったということになります。つまり味をイメージ通りにバシッと決めたいのであればレシピの段階で何をどうするのかを逆算して決めておかないといけない難しい料理ということです。

f:id:negineesan:20170610220521j:plain

 

見た目超豪華ですがスープに全部もっていかれダシガラと化しているので味的にはどうだろうという感じです。サンショウウオは後日ポンチャックマスターが食って、味を訊くのを忘れた。

f:id:negineesan:20170610220522j:plain

 

ナマコは柔らかくなってすげーうまくなってました。皇帝です。

f:id:negineesan:20170610220524j:plain

 

その後、さらにスープをとって残りの佛跳牆と混ぜて二番佛跳牆を取ろうとしたところ、スープが多すぎて味がボンヤリするなどの事故がありましたが、それは煮詰めてメキシカン忍者氏連載開始祝賀会においてなんか適当に仰々しいことを言って参加者に飲ませました。冷凍庫にまだ残りがあるのでそのうち何かしましょう。

 

この回のネームに詰まって屈折くんを読んでいたらまさに和嶋という佛が時空を跳び越え、かくのごとく来たのだった、佛とはなにか?という掴みどころのない余談もあります。

 

よかったですね。

f:id:negineesan:20170610220536j:plain

 

 

 

 

 

タンしゃぶ

ハロー

 

 ハローハロー舌です 牛の

f:id:negineesan:20170602082252j:plain

 

今回はしゃぶしゃぶするだけなので解体で尺を稼いでいます。以前タンを解体した際に通常の台所装備では厳しいという知見が得られており、具体的には皮を手で保持できないことと普通の包丁では剥離が無理という点ですが、これは有鈎ピンセットとメスで解決できます。

f:id:negineesan:20170602082300j:plain

 

便利

f:id:negineesan:20170602082259j:plain

 

とはいえ表面積があるのでメスで皮を全部剥くというのは現実的ではありません(やればわかりますが皮は引っ張って剥けるとかそういうものではないです)

f:id:negineesan:20170602082301j:plain

 

刺身包丁により皮の剥離に成功

f:id:negineesan:20170602082308j:plain

 

便利

f:id:negineesan:20170602082310j:plain

 

前回の100倍はやく処理がおわりました

f:id:negineesan:20170602082312j:plain

 

メスがあると血管を抜けるので抜いています(タンの薄切りに小さく丸い穴があるあれです)ヒマだから抜いてたので特にしなくてもいいと思います。あとヒマというのはウソです

f:id:negineesan:20170602082317j:plain

 

いつもの

f:id:negineesan:20170602082318j:plain

 

これは煮て食いましょう

f:id:negineesan:20170602082319j:plain

 

生だといくら頑張ってもこのような厚みになります。半分凍らせてスライサーを使うかしゃぶしゃぶ用スライスを購入しましょう。

f:id:negineesan:20170602082320j:plain

 

はい

f:id:negineesan:20170602082322j:plain

 

はい

f:id:negineesan:20170602082323j:plain

 

Anovaの構造上このような使い方をしてもバラして洗えば問題ないのでこのような使い方ができます。箱はハンズで適当に買ったアクリルですが、アクリルはこのような使い方をしては本当はいけません。最悪割れます。ガラス水槽にしましょう。というかこのようなことは本来しなくていいです。これ後で66.0℃に上げています。64.5℃だとタンがまだグニャグニャなので。

f:id:negineesan:20170602082325j:plain

 

様子です

f:id:negineesan:20170602082326j:plain

 

元はと言えば某食事の低温すき焼きをタンでやったらどうなるか的な話です

f:id:negineesan:20170604090203j:plain

f:id:negineesan:20170604090204j:plain

 

これは電熱器と鉄鍋と温度制御からなり、家でいわゆる普通のサーモみたいなのを使って電気鍋でやったら全然だめなわけです。というのはサーモが反応して電熱を切る頃には予熱とかで目的温度よりブチ上がってしまい(オーバーシュート)、それが5℃とか平気でカマしてくるので無理なわけです。秋葉原で訊いてみましたがそれはそういうもんだと言われたのでおとなしく帰り、グーグルをしたらこれじゃんみたいなのがあって自分の訊き方が悪かったということにします。そんで〆切も近いし電気工作は全くできないので見た目を奇抜にして逃げようみたいな感じでああなりました。

 

見た目が奇抜な状態です

f:id:negineesan:20170602082331j:plain

f:id:negineesan:20170602082333j:plain

f:id:negineesan:20170602082335j:plain

f:id:negineesan:20170602082336j:plain


IMG 0149


IMG 0154


IMG 0240

 

 漫画では一緒くたにしていますが実際の時系列が「市販のスライスで練習」→「丸ごとで本番」と2部構成なのですが特に大事なことでもないのでいいです。

 

これが練習のときです

f:id:negineesan:20170602082246j:plain

 

うまい。これはわざわざやる価値があるくらいうまいので、皆さんもぜひ冷凍スライスで実行しましょう。

f:id:negineesan:20170602082250j:plain

 

本番は色々やりましたが肉が厚いという時点でこれは焼いて食えという感じだったのでそのような感じです。タンしゃぶにおいて肉が厚いことは本当に何のメリットもないということがわかります。

f:id:negineesan:20170602082344j:plain

 

焼いたら固くなりすぎるタン先に関しては低温しゃぶしゃぶが有効という知見が得られましたが、普通タン先だけで売ってるみたいなのあまりないので気にしなくてもいいです。味ぽん安定。うまい

f:id:negineesan:20170602082349j:plain

 

水槽に関してはやっていくうちに濁って不気味になっていきます

f:id:negineesan:20170602082351j:plain

 

水槽の問題点としては何と言っても液体の量が無駄すぎるということです。鍋で少量の液体を加熱する場合は液体に味をつけるコストも低いしダシも濃い目に取れるのでシメの雑炊などができるわけですが、水槽はそのような事後の有効活用が難しい。

f:id:negineesan:20170602082350j:plain

 

タンは熱に対してストライクゾーンが広いのでミスりにくく、PID制御で電熱鍋をできるならそれがベストだろうと思います。誰か手伝って下さい。ていうかぶっちゃけ70℃を超えないように火をつけたり消したりすればサーモがどうとかしなくても普通にできると思います。あと煮た部位はうまかったです。

f:id:negineesan:20170602082353j:plain

 

最後にいい話です。よかったですね。

 

みる貝の清蒸

こんにちは。いつだっけか横浜でインタビュー受けてて「グラハム・カーに会って怒られたい」とか適当なこと言って(そのまま掲載された)、担当氏もいたのでついでに店を回りましょうみたいになり(校了作業真っ最中なのだがこちらが馬鹿で無知なので足を引っ張っている)、結果得られた生物についてです。手持ち金がなかったので立て替えてもらいました。まだ返してません。

 

ではまず白みる貝です。そごうの鮮魚売り場の入り口にある高級鮮魚店にしかその時なかったので高かったです。

f:id:negineesan:20170412221106j:plain

 

別の店の本みる貝です。この日以外で目撃していないので運が良かったといえます。あるとは思わなかったんですがあったので、この時点で「みる貝対決」の路線が決定しました。インターネットの皆さんはみる貝が好きです。これ2個より上の白みる貝のほうが高かったです。これは1個1500円です。

f:id:negineesan:20170412223554j:plain

 

サイズ比較です。とっととバラしてしまったので殻だけになっています。

f:id:negineesan:20170412223509j:plain

 

よくわかりませんがサザエです。元々サザエが食いたかったのでサザエでなんかやろうということだったのですが、完全に食われてしまいました。

f:id:negineesan:20170412213154j:plain

 

なので一応見せ場も用意しました。これは貰い物です。

f:id:negineesan:20170412212503j:plain

 

何をしているかというと、サザエの先端に空気穴をあけようとしています。そうすれば内蔵もたやすく出てくると思ったのですが、大学で水産をやったのにサザエには貝柱がないと思っていました(あります)。ので穴を開けようが中身は出てきません。まるで人生のようです。皆さんの、中身は、、

f:id:negineesan:20170412213426j:plain

 

長いことやって穴があきました。無意味です。まるで人生のようです。そもそも丸ノコ的なアタッチメントで試そうと思ったのですが持ってなかった。リューターが役に立つ日は今後来るのか。

f:id:negineesan:20170412213729j:plain

 

貝殻はハンマーで殴れば割れるがリューターで削るのは大変、という知見が得られました。破壊しまくって貝柱を切ると取れます

f:id:negineesan:20170412214621j:plain

 

はい

f:id:negineesan:20170412215915j:plain

 

白みる貝を見てください

f:id:negineesan:20170412221120j:plain

 

作業中にタブレットのペンで本気で腕をひっかくといつまでも傷が消えないのでやってはいけません

f:id:negineesan:20170412221124j:plain

 

殻のアールに沿ってフムフム~?とナイフ的なあれを滑らせていけばおおむね解決するでしょう、、

f:id:negineesan:20170412221227j:plain

 

ほらね

f:id:negineesan:20170412221449j:plain

 

片側の殻が外されています

f:id:negineesan:20170509231643j:plain

 

よくわかんないけど剥けるので剥いているところです

f:id:negineesan:20170412221931j:plain

 

様子です

f:id:negineesan:20170509231915j:plain

 

ここから水管の皮を剥いていくとビジュアルが下品になりながら縮んでいきます。一緒に見ていきましょう

f:id:negineesan:20170509231939j:plain

 

はい

f:id:negineesan:20170509232039j:plain

 

はい

f:id:negineesan:20170412222326j:plain

 

はい

f:id:negineesan:20170509232047j:plain

 

どこだここ

f:id:negineesan:20170509232056j:plain

 

ワタ

f:id:negineesan:20170412222932j:plain

 

切ると、模様でかゆくなります

f:id:negineesan:20170509232107j:plain

 

水管となにかです

f:id:negineesan:20170509232116j:plain

 

開きます

f:id:negineesan:20170509232126j:plain

 

雑にスライスしていきます

f:id:negineesan:20170412223229j:plain

 

味はいわゆる白みる貝の味です。今更ながら説明が難しいですね。個人的には赤貝と白みる貝が貝の味の中でも貝っぽさが高いと思っているのですが、、

f:id:negineesan:20170412223321j:plain

 

本みる貝も剥いていきましょう。剥くと気のせいか松っぽい香りがします

f:id:negineesan:20170412223835j:plain

 

よくわかりませんが貝柱を確認しています

f:id:negineesan:20170412223620j:plain

 

やることは白みるとほぼ同じです

f:id:negineesan:20170509232142j:plain

 

白みるはここんとこ生のままでも剥けるのですが、本みるはそうでもないので、熱湯に晒すなどして剥きやすくします。

f:id:negineesan:20170509232152j:plain

 

剥けました。この、模式的な二枚貝のビジュアルを持ったままこの巨大さ、本当にかっこいいですね。

f:id:negineesan:20170509232200j:plain

 

ワタです。透明で茶色く細長いのが見えます。これは酵素を多く含んだ棒で、二枚貝の体内で回転して消化に寄与するという気合の入ったことをしています。

f:id:negineesan:20170412225028j:plain

 

水管をカットしました

f:id:negineesan:20170412225030j:plain

 

 そういうわけで出揃いました。

f:id:negineesan:20170509232208j:plain

 

白みると比べると本みるは香りが穏やか、歯ごたえはもう少ししなやかで、味がより甘く奥行きがあります。ようするに上品で、白みるは歯切れがよく香りも味もダイレクトなのが良さなので、悪いということではありませんがどちらが好みかというと本みるです。なぜ写真を並べているかというと、どっちがどっちかマジでわからなくなったからです。

f:id:negineesan:20170412231241j:plain

f:id:negineesan:20170412231156j:plain

 

皿ごとは入らんので小分けに蒸します。2分くらい目安に、様子見つつ蒸しすぎない程度に。蒸さなすぎてもよくないので。

f:id:negineesan:20170412231553j:plain

 

ところでワタも蒸して食べました。もっとこう、バター炒めとかの方がよかったのかな、という味がしました。

f:id:negineesan:20170412234735j:plain

 

身を蒸したのを並べます。手前左側が本みる貝です

f:id:negineesan:20170412232629j:plain

 

白髪ねぎオン

f:id:negineesan:20170412232726j:plain

 

パクチーオン、醤油やら紹興酒やら振ります

f:id:negineesan:20170412233004j:plain

 

熱したピーナッツ油をかけます。美味しんぼで牡蠣使ってやってたやつですね。本来は皿ごと蒸したほうがよさそうで、皿が熱くないと油がすぐ冷えてしまうと思われるからです

f:id:negineesan:20170412233041j:plain

 

まあそれはそれとして完成

f:id:negineesan:20170412233116j:plain

 

うまい

f:id:negineesan:20170412234321j:plain

 

これは多分白みる貝です。うまい

f:id:negineesan:20170412233355j:plain

 

これは多分本みる貝です(赤い部分があるので)。火を通すことでむっちり感が増し、強烈にうまい。貝の匂いが強すぎてキツいという贅沢な悩みが発生するので、香味野菜と一緒に食べると気にならなくなり良いです。僕が積極的にねぎを食う料理はこれぐらいでしょう。f:id:negineesan:20170412233248j:plain

 

残り汁にめしをぶちこむと優勝します。よかったですね。

f:id:negineesan:20170413000633j:plain

 

 

イセエビ サザエ アーティチョーク

こんにちは。ちんたらしていたら進行が次回の食材調達日にめりこんでしまい、はーだりーとか思っていたところ、

 のツイートを見て、もともと弟が運転する予定だったので「全体的になかったことにして佐島に行きましょう」と予定を変更しました。4時半起きです。

 

だらだら移動していたらちょうど開店と同時に着きました。水揚げ的には8時半ごろだろうとのことで早すぎたんですがそれはそれ。イセエビむちゃくちゃいます。今の時期いないだろうと勝手に判断して戸田にタカアシガニを買いに行った結果あんなんなったので人生わかりません。漫画的にはひねった展開になったのでむしろよかったです。

f:id:negineesan:20170506101953j:plain

 

1kg級の人達です。

f:id:negineesan:20170506102051j:plain

 

それで特に取材とかとは全く関係なくイセエビとサザエを買いました。趣味を仕事にすると滅入ってくるのでこのような気分転換は重要です。

 

で、イバラガニ

f:id:negineesan:20170505075327j:plain

 

ファミマで塩買って振って食いました。うまい。もっと買って家でカニ酢でむさぼりたかった。

f:id:negineesan:20170505080701j:plain

 

したら三崎の朝市行こうとかなって行ったら日曜しかやってないじゃん的なあれで、店で詳細情報なしに強そうなメニューを頼んだら中落ちだけで600グラムとか狂ったのが出て来て即死しました。

f:id:negineesan:20170505094232j:plain

 

で三崎には別の本命用事があって、三崎にはアーティチョーク栽培があります。食ったことなくてこれ読んでたら無性に食いたくなり、去年ここの様子を見て気持ちになったのですが絶妙に旬を逃してしまい1年待ったというわけです。場所はここです。1本350円。どう考えても買い。ネット通販だと異様な値段がするし茎もついてなさそう。わかんないけど。

f:id:negineesan:20170505103057j:plain

 

タラの芽の伸びたのがあったのでこれも購入。

f:id:negineesan:20170505103223j:plain

 

帰宅

f:id:negineesan:20170505130528j:plain

 

で、まずは彼らを、、

f:id:negineesan:20170506101933j:plain

 

4000円太郎

f:id:negineesan:20170505182037j:plain

 

道中きっちり氷で鈍ってたから氷水で締める意味あんまなかったですね。締めないと暴れます。たぶん

f:id:negineesan:20170505181848j:plain

 

蒸します。インターネットには10分とか15分とか書いてあるけどこれは7分

f:id:negineesan:20170505182102j:plain

 

はい

f:id:negineesan:20170505182901j:plain

 

あかいぜ

f:id:negineesan:20170505183013j:plain

 

頭と身を分けていきましょう

f:id:negineesan:20170505183207j:plain

 

はい

f:id:negineesan:20170505183227j:plain

 

はい

f:id:negineesan:20170505183355j:plain

 

消化管的なものが見えます

f:id:negineesan:20170505183417j:plain

 

消化管を切ると完全に分かれる

f:id:negineesan:20170505183445j:plain

 

砂袋的なものを除去します

f:id:negineesan:20170505183627j:plain

 

顎的なものの中にも身とミソがいます

f:id:negineesan:20170505183805j:plain

 

歩行脚ゾーンから身を外していきます

f:id:negineesan:20170505184148j:plain

 

こう、クルッと

f:id:negineesan:20170505184419j:plain

 

これは脚をもいで具足煮ルートです

f:id:negineesan:20170505184458j:plain

 

ミソは火が入りきってないので加熱してソースに使いましょう

f:id:negineesan:20170505184651j:plain

 

シャコ的な感じで殻を切ってみました

f:id:negineesan:20170505184753j:plain

 

こっち側にも消化管が

f:id:negineesan:20170505184858j:plain

 

油断して背中側を殻ごとめっちゃ切りました。適切なハサミを使えばよかった。

f:id:negineesan:20170505185017j:plain

 

というわけで身です

f:id:negineesan:20170505185027j:plain

 

ミソ、バター、醤油、レモン汁

f:id:negineesan:20170505185526j:plain

 

乳化剤を入れるのがだるかったのでソースが分離しちゃってますね。まあいいや。

f:id:negineesan:20170505190015j:plain

 

身の半生を狙うなら7分でもまだ長いなーという感じですが、それはそれとしてさすがイセエビというか蒸すだけで優秀なうまさがあり、こんだけポテンシャルが高いとタカアシガニ氏が伏せ字になってしまう、比べるのをやめろ

f:id:negineesan:20170505190115j:plain

 

具足煮は味噌がなかったので謎の澄まし汁になりましたが、それでもうまいのですごい、さらにエビ油を作る予定です

f:id:negineesan:20170506210002j:image

 

でかいサザエはつぼ焼きにしましょう。500円だった気がしますがよく覚えていません。500円なわけがない気もする。もっとでかいのも売ってたけど魚焼き器に入らなさそう

f:id:negineesan:20170505190843j:plain

 

うまく入らないので無理な収納をしています。普通のオーブンが欲しい。

f:id:negineesan:20170505190914j:plain

 

やけた

f:id:negineesan:20170505192520j:plain

 

イエーイ

f:id:negineesan:20170505192721j:plain

 

でかい

f:id:negineesan:20170505192813j:plain

 

でかい2

f:id:negineesan:20170505192901j:plain

 

うまい

f:id:negineesan:20170505193120j:plain

 

うまい2

f:id:negineesan:20170505193249j:plain

 

このワタのサイズ

f:id:negineesan:20170505193406j:plain

 

それにしてもこのアーティチョークでかすぎる。食うには蕾がギュッと締まったもののほうが良いそうです

f:id:negineesan:20170505222121j:plain

 

花と茎をわけ、茎は皮をむき、それぞれレモン汁を入れた水にぶちこんで色止め的なことをします。というかこいつ表面が謎に覆われていて舐めると激烈に苦く、調理器具もやられそうなのであまり扱う最中に余計なものをベタベタ触らないほうがよい。

f:id:negineesan:20170505222238j:plain

 

このように余計な部分を切り落としつつ、、

f:id:negineesan:20170505224107j:plain

 

上側をバッサリいきます。上1/4とか1/3とか言われてますがそんな感じです

f:id:negineesan:20170505224139j:plain

 

色止め

f:id:negineesan:20170505224748j:plain

 

45分蒸すことにします。花は下を向けること。

f:id:negineesan:20170505224924j:plain

 

こいつは入りきらなかったので15分レンチンします。

f:id:negineesan:20170505225214j:plain

 

ところでタラの芽はゆでます

f:id:negineesan:20170505225502j:plain

 

はい

f:id:negineesan:20170505225954j:plain

 

マヨだけだとシンプルすぎたのでマヨ醤油にしたらスゲーうまかった、さすが王様である

f:id:negineesan:20170505230020j:plain

 

レンチン勢です

f:id:negineesan:20170505230958j:plain

 

このように外周から剥いていき、根元のニュルッとしたところが可食部なので塩をつけてみみっちく口でしごいて食います

f:id:negineesan:20170505231205j:plain

 

アーティチョークを食べたことのない人間に良さを伝えるのが難しい(食う前は自分もピンと来なかった)んですが、ピスタチオって若干だるいけどやけにうまいから続けて食っちゃうじゃないですか、精神性としてはあれに近い。味はサツマイモがちょっと入ったソラマメです。ならソラマメを食えばいいのでは???については、そういうことじゃあないんだよ、という感じです。気が付いたら入信していた

f:id:negineesan:20170505231940j:plain

 

んで食い続けてこれいつ終わんだよみたいになってきた頃、おもむろになんか見えてきます。スーマリ256ワールドのT-1みたいですね。

f:id:negineesan:20170505233305j:plain

 

上のモワンモワンは食えないので剥がします。裏側はブツブツしているので見るとかゆくなります。

f:id:negineesan:20170505233346j:plain

 

核心部分です。ようするに食い甲斐の一番あるところです。写真写りが非常に地味なので、これの何が最高なんだよというのが伝わりにくいのですが、ポテチの底の方に溜まってる割れたやつをラスト一気にかっこむフェーズというか、肛門期的な体験ですね。

f:id:negineesan:20170505233735j:plain

 

イセエビで微細に傷つけられた指にアーティチョークの謎が染み込んで褐変しています。それはそれとして超うまい。僕にだけはわかります。どれくらいうまいかというと、もうひとひねりして普通に漫画にしたい感じです。

f:id:negineesan:20170505233830j:plain

 

蒸した勢です。茎を食べてみましょう。

f:id:negineesan:20170505233954j:plain

 

基本的にはこの髄のところが食えます。フレッシュのヤングコーンに似た味がして甘く、うまいです。

f:id:negineesan:20170505235734j:plain

 

どうも育ち具合とかで可食範囲の変わる食材らしく、こいつなんかは外側もモリモリ食えます。すばらしい。

f:id:negineesan:20170505234332j:plain

 

これなんかこの段階で全部食えます。臨機応変に対応していきましょう。

f:id:negineesan:20170506191642j:plain

 

毛の部分も食えます。完全に優勝していますが、まったく写真から感動が伝わってきません。

f:id:negineesan:20170506192007j:plain

 

毛だけ食い尽くした様子

f:id:negineesan:20170506192113j:plain

 

彦い ( 食べる → 食べ彦 → 彦 から転じて「食べたさが高い」)

f:id:negineesan:20170506192156j:plain

 

完全に彦です。よかったですね。

f:id:negineesan:20170506192220j:plain

 

 

タカアシガニのカンジャンケジャン

こんにちは。元気です。でも人間はとつぜん死にます。覚悟はできていますか?

 

さて、戸田です。例によって普通自動車免許を持っていないので弟が運転します。

f:id:negineesan:20170402075615j:plain

 

文化の様子です

f:id:negineesan:20170402075836j:plain

 

2本欠損しているのがいます

f:id:negineesan:20170402080528j:plain

 

きみにしよう

f:id:negineesan:20170402080734j:plain

 

マイケル・ジャクソンに似てるかと思ってインターネットで確認してたら大幅に時間を消耗した、結果はよくわからなかった

f:id:negineesan:20170402162135j:plain

 

そんんでケジャン作るんですけど、元々はイセエビでやろうと思ってたけど旬を完全に外していた的な文脈があり、そんであとでかいケジャンっつったら前例があったのでもうそれでいこうという流れです。漬けダレですがせつなさんが使ったユンケのレシピって多分これだと思うので甘草以外はそれっぽく揃えました。東上野とか新大久保で買えます。あとケジャンケジャン言ってますがカンジャンケジャンです。ケジャンだとWikipediaWikiと呼ぶようなものです。知らんけど。

f:id:negineesan:20170402163114j:plain

 

これを煮ます

f:id:negineesan:20170402165715j:plain

 

煮ています

f:id:negineesan:20170402171131j:plain

 

できた

f:id:negineesan:20170402221744j:plain

 

さて真打登場

f:id:negineesan:20170402224206j:plain

 

トレス素材に使いにくいのでブツ撮りは全体を収めることをまず考えましょう。そのように指示しなかった方が悪い。今回カニ描いたのはほとんどいぬもと氏なので、この時点で既にワリを食っていることになります。ごめんなさい。

f:id:negineesan:20170402224203j:plain

 

というか実家4時起きでカニ買いに行ってギーZERO寄って帰って来たら夕方だったので、思考能力はあまり残っていません。やれる範囲のことをやっていきます。カニですね。

f:id:negineesan:20170402224258j:plain

 

漫画では流してますが巨大なカニはマジでかっこいい。飼いたい気持ちが強く生まれるし神々しさすらあります。タカアシガニは胴が分厚いから横から見ても迫力がある。

f:id:negineesan:20170402224427j:plain

 

タワシでよくお清めしました

f:id:negineesan:20170402224451j:plain

 

でかい

f:id:negineesan:20170402224854j:plain

 

タカアシガニをまるごと漬けるということを考え実行しています。袋に穴が開くと困るので爪を切る的なことをしましたが、まあそういう問題ではないです。

f:id:negineesan:20170402225013j:plain

 

引き続き、思い付いたことをやっていきます

f:id:negineesan:20170402225457j:plain

 

フム、、

f:id:negineesan:20170402225530j:plain

 

ハンズにつよくてでかい袋が売ってました。強いといっても袋は袋です。あとは梱包用にしめしめ君を持ち出していますが、思考能力がないことがよくわかります(このあと失敗します)

f:id:negineesan:20170501195423j:plain

 

何をするかは大体わかると思います。

f:id:negineesan:20170402230245j:plain

 

汁を投入しました

f:id:negineesan:20170402230500j:plain

 

とじます

f:id:negineesan:20170501184937j:plain

 

バカが空気を抜きます

f:id:negineesan:20170402230730j:plain

 

何を間違えたかというと、いつものようにやっているのは密封するから空気が入ってこないのであって、しめしめ君で締めただけじゃ空気が入ってくるに決まってんだろ、ということです。そんなシンプルなことが見えないくらい空気がおかしかった、月下の棋士でも滝川・氷室の非公式戦でそんな場面がありました。

f:id:negineesan:20170402231101j:plain

 

あと爪とかとは特に関係ない箇所がカジュアルに袋を破ってきます。この時ハンディヒートシーラーがあれば運命が色々変わったのかもしれませんが、今後このような巨大なものを風呂に沈めながらハンディヒートシーラーで密封することがあるのか?ということを考えるといまいちわからないので、ハはまだ購入していません。それはともかく、現状としては完全に終わっているので対策しないといけません。やむをえず脚を切断します。

f:id:negineesan:20170402232010j:plain

 

脚は別枠で漬けることにしました。これがもう一袋あります。

f:id:negineesan:20170402234422j:plain

 

よくわかりませんがどうにかしました。これで一晩置きます。

f:id:negineesan:20170402234633j:plain

 

さて、このような、、

f:id:negineesan:20170403211400j:plain

 

はい

f:id:negineesan:20170403211406j:plain

 

見るほどにいいフォルムですね、そしていい値段でした。あと基本的に食材代は講談社パワーが効きません。先月知りました。逆に考えれば社の懐に目配せする心配もなく自腹で自由にひどいことができるということです。

f:id:negineesan:20170403211507j:plain

 

ふんどしを外します

f:id:negineesan:20170403211723j:plain

 

なんか入ってる

f:id:negineesan:20170403211906j:plain

 

そして、北斗

f:id:negineesan:20170403212459j:plain

 

はい

f:id:negineesan:20170403212624j:plain

 

汁入りまくってるのか体液なのかわかりませんが、脚の切断をしなくても口から汁めっちゃ入ったのではないか、という気がします。

f:id:negineesan:20170403212953j:plain

 

甲羅の内側にむちゃくちゃ身があるので剥がします

f:id:negineesan:20170403213331j:plain

 

エラ外します

f:id:negineesan:20170403213551j:plain

 

はい

f:id:negineesan:20170403213820j:plain

 

僕はこの画像を見ると激しくかゆくなってきます

f:id:negineesan:20170403214416j:plain

 

迷路みたいになってるので細かく切っていくと身がにゅるにゅる出てきます

f:id:negineesan:20170403215107j:plain

 

甲羅だけ保存しましたが、ほかは何も考えずに廃棄したので後悔しています(カニの殻を砕いて炙ってから油に浸漬して80℃で一晩抽出すると良質なカニ油になる、あとで知った)

f:id:negineesan:20170403220505j:plain

 

上でとれたやつです

f:id:negineesan:20170403220518j:plain

 

ミソと、甲羅の肉

f:id:negineesan:20170403220620j:plain

 

ふんどしの内容物は微妙だったのでパス

f:id:negineesan:20170403220626j:plain

 

これを、、

f:id:negineesan:20170403221608j:plain

 

身とミソをとめしと韓国海苔をモジャモジャしたものです。食べてみましょう。

f:id:negineesan:20170403222241j:plain

 

だめです。

①ミソは生だと生臭い

③肉が鼻水っぽい

②ウルトラしょっぱい

f:id:negineesan:20170403222613j:plain

 

対策:

①加熱する

②加熱する

③塩分を除外する

 

考察:

タカアシガニはカニというかヤドカリ近縁なので、生のミソの風味がホヤっぽいというのは予測できた。というかワタリガニのミソが異常に旨い説

ワタリガニのカンジャンケジャンは肉がウィダーインゼリーっぽいのに対し、これは歯応え的に適切でない(絶妙に噛み切れないので味が回っていかない)

③脚の切断部から元々塩辛い漬け汁がモリモリ入っていくことは明らかだったが、それがワンチャンポジティブに作用することを期待したものの、やっぱ駄目だった。あるいは何もしなくてもタカアシガニの肉が海水ありまくりで塩辛い可能性もあるが、その状態で試食していないので不明。漬け汁って一般的にそんな塩辛いのか?については未確認、でも本来48時間漬けるものだし高塩分濃度必要でしょ的な

 

かなり無になってきたので、どうにかしようと考えます。水で洗ったところ、効果なし

f:id:negineesan:20170404085524j:plain

 

茹でてみましょう

f:id:negineesan:20170404085804j:plain

 

フム、、

f:id:negineesan:20170404085809j:plain

 

消滅した

f:id:negineesan:20170501192519j:plain

 

戸田漁協にこのような情報があるのは知っていました。漁師さんの言うことを聞かないとタカアシガニは哀しみを背負うことになります。よく炎上してるITの人がタカアシガニの評価をイマイチめに書いててムカついたので何とかしたかったのですが、思った以上にピーキーです。

f:id:negineesan:20170402081034j:plain

 

 盛り上がってきました。脚くんを導入します。驚異的に硬いのでホムセンで強力ハサミを買っておきましょう。

f:id:negineesan:20170501192623j:plain

 

少ない

f:id:negineesan:20170501192648j:plain

 

今の気持ちという感じです

f:id:negineesan:20170501192730j:plain

 

これが茹でて溶けたら終わりなので、細かく様子を見ながら電子レンジにかけます。

f:id:negineesan:20170404110046j:plain

 

研究の結果、塩分を追い出しつつ身を崩さないコンディションにもっていくことに成功。カンジャンケジャンというテーマはこの時点で失われていますがそれどころではない。脳内ではネームをどう帳尻合わせるかブン回っています。

f:id:negineesan:20170404110450j:plain

 

そうかレンジならいけるか、と甲羅の肉をサルベージして同様に処理します。

f:id:negineesan:20170404190756j:plain

 

やるぞ~

f:id:negineesan:20170404191200j:plain

 

溶けた

f:id:negineesan:20170404191946j:plain

 

溶けた身が勿体ないので調整して飯を炊きます。

f:id:negineesan:20170404182335j:plain

 

たけた

f:id:negineesan:20170404190128j:plain

 

ミソもレンチンします。当ブログ読者諸氏が喜ぶビジュアルになりましたが、ちびちび舐めると二階堂が無限に飲めるすごいやつです。

f:id:negineesan:20170404193024j:plain

 

残りの脚肉ぜんぶです。

f:id:negineesan:20170404202122j:plain

 

レンチンします。水分めっちゃ出て縮む。つまり生の肉が漬け汁(あるいは海水も)を曖昧に抱え込んでいて、加熱でそれが全部出て肉に塩分はそれほど残らないという具合です。この汁が飽和かってぐらい塩辛い。

f:id:negineesan:20170404202753j:plain

 

可食状態です

f:id:negineesan:20170404203332j:plain

 

 はい

f:id:negineesan:20170404194404j:plain

 

最終的に雑炊になりました。往生際の悪さには定評があります。そうやって漫画家になった。

f:id:negineesan:20170404194456j:plain

 

雑炊おいしい。よかったですね。漬け汁を4リットル持て余しています。

f:id:negineesan:20170404194647j:plain

ふきのとうロールキャベツ ふきのとうラードごはん ふきのとう肉味噌

こんにちは。頭がぐちゃぐちゃになる季節ですね。それはそれとして、、

 

キャベシです

f:id:negineesan:20170318104722j:plain

 

ラッ

f:id:negineesan:20170318105606j:plain

 

レッ(電子レンジで10分とか加熱します)

f:id:negineesan:20170318111820j:plain

 

中の方はまだ冷たいので同様にやります

f:id:negineesan:20170318112004j:plain

 

はい

f:id:negineesan:20170318113322j:plain

 

むけた

f:id:negineesan:20170318113925j:plain

 

性格的に、巻くものの厚さが均一でないと発狂してしまうので、ここんとこ取ります。

f:id:negineesan:20170318114622j:plain

 

とりました

f:id:negineesan:20170318114908j:plain

 

これはもったいないんで適当に細かくして鍋に入れます

f:id:negineesan:20170318115001j:plain

 

二番だしをとっているところです

f:id:negineesan:20170318102555j:plain

 

豚ひき肉に片栗粉と塩と水を加えて練るところです。なんで豚ひき肉なのかというとそれしか売ってなかったからですが、結果的にこっちのほうが風味がよかった。なんだかんだ牛はビーフですね。僕もはやくヒューマンになろうと思います。切った厚紙にボールペンで書いて名刺だっつって渡すのを早くやめたい。

f:id:negineesan:20170318115451j:plain

 

ジャスト・ア・環境です

f:id:negineesan:20170318115734j:plain

 

ふきのとうを包みます。わりと包めます。花開いてる感じのやつはわかりません。

f:id:negineesan:20170412202603j:plain

 

これをセット

f:id:negineesan:20170318115957j:plain

 

まきます

f:id:negineesan:20170318120325j:plain

 

鍋に敷き詰め、二番だしをひたひたに注ぎます。味も好みでつけます。(そういえば和風にしようと思っていたので、コンソメではなく二番だしと醤油という文脈です)

f:id:negineesan:20170412194947j:plain

 

煮てるとやがてできます。

f:id:negineesan:20170318132416j:plain

 

できました。

f:id:negineesan:20170318132643j:plain

  

キャベシと肉とふきのとうの柔らかさが同じくらいになったので、よい断面ができます。僕はロルキャの肉が固いのが好きくないので、水入れて柔らかくするみたいな子供みたいなことを考えて実行したら思った通りになってよかったです。あとぶっちゃけふきのとうは何やってもうまいので、ロルキャに入れてもうまいに決まっています。春らしい料理になりました。いつもこんな風に思い付きでうまくいくといいんですが、、

f:id:negineesan:20170318134240j:plain

 

ところで豚の脂身です

f:id:negineesan:20170317214005j:plain

 

これをうっすら引いた水とともに投入します。トンカツ大王メソッドです。

f:id:negineesan:20170317215550j:plain

 

こうなります。

f:id:negineesan:20170317220148j:plain

 

ふきのとうは粉砕することができます

f:id:negineesan:20170317220416j:plain

 

はい

f:id:negineesan:20170317220524j:plain

 

はい

f:id:negineesan:20170317220708j:plain

 

はい

f:id:negineesan:20170317221006j:plain

 

できた

f:id:negineesan:20170317221206j:plain

 

これは煮豚の汁を一部焦がしたりなんだりして作った汁2です

f:id:negineesan:20170317221631j:plain

 

こうなります

f:id:negineesan:20170317221838j:plain

 

はい

f:id:negineesan:20170317221940j:plain

 

うまい。胃は即死します。

f:id:negineesan:20170317222101j:plain

 

また、これはキャベシが足りなくて余った様子です。

f:id:negineesan:20170318122337j:plain

 

肉味噌にしましょう。水と豚ひき肉を混ぜながら加熱します。水を入れなくても普通に焼きゃいいので作れます。

f:id:negineesan:20170318122615j:plain

 

はい

f:id:negineesan:20170412194935j:plain

 

味噌が入りました

f:id:negineesan:20170318125507j:plain

 

はい

f:id:negineesan:20170318125926j:plain

 

はい

f:id:negineesan:20170318130230j:plain

 

翌日には全部なくなりました。よかったですね。

f:id:negineesan:20170318130357j:plain

なんかいろいろ料理を混ぜたもの・ほか

こんにちは。Nintendo Switchが出た頃の話をします。Nintendo Switchは未購入ですが〆切が破滅しました

 

下茹でしたのを洗ってカットして圧力鍋に戻した牛すじです

f:id:negineesan:20170227142403j:plain

 

1時間加圧したやつの脂を取ったりしています

f:id:negineesan:20170227151634j:plain

 

しょうゆ味の煮込みが完成

f:id:negineesan:20170227152530j:plain

 

読者諸氏もそろそろ「豚肩だ」とわかるようになってきたのではないでしょうか。そしてわからないことは無数にあります。わからない、何も、、

f:id:negineesan:20170227152844j:plain

 

よく憶えてませんがカレー粉が見えます。パーコー麺とかに乗っているあれを、作ろうとしています。パーコーはスペアリブを指すのでこの場合なんと呼べばいいか、わかりません。わからない、何も、、

f:id:negineesan:20170227153417j:plain

 

溶き卵と薄力粉でできた衣をつけて揚げ焼きしています。

f:id:negineesan:20170227155053j:plain

 

はい

f:id:negineesan:20170227160252j:plain

 

カニ缶と全卵を混ぜるところです

f:id:negineesan:20170227160841j:plain

 

めしです。なぜ魚焼き器の上に乗っているのかはわかりません。

f:id:negineesan:20170227161018j:plain

 

すじ煮が乗りました。

f:id:negineesan:20170227161217j:plain

 

(名前がわかりません) が乗りました。

f:id:negineesan:20170227161302j:plain

 

カニ玉のようなものが乗りました。

f:id:negineesan:20170227161507j:plain

 

チンゲンサイを盛るのと、食べている様子を撮影することを忘れていました。食べました。

f:id:negineesan:20170227161846j:plain

 

ところでダイナンウミヘビを貰いました。魚類です。

f:id:negineesan:20170301124225j:plain

 

フムー

f:id:negineesan:20170301124835j:plain

 

フムッティー

f:id:negineesan:20170301125046j:plain

 

おろせたような気がする

f:id:negineesan:20170301125609j:plain

 

小骨が強烈らしいので切ります

f:id:negineesan:20170301132158j:plain

 

吸い物にしました。うまい。中骨のダシもよく出ているし、骨がくそ強いハモみたいだと思いました。客人に出すかというと骨が強すぎるので微妙です。

f:id:negineesan:20170301133010j:plain

 

話は戻りますが、試作したけど意味がわからなかったので翌日もう一度作りました。なぜこれを作ったのか?わかりません。

f:id:negineesan:20170301203516j:plain

 

豚肩のブロックだと食感が統一されないと思ったので、豚肩のスライスを買ってきて同様のものを作ることにします。

f:id:negineesan:20170301210933j:plain

 

はい

f:id:negineesan:20170301211824j:plain

 

すっぱみが欲しいので酢醤油にカレー粉を入れたものです。

f:id:negineesan:20170301212607j:plain

 

カニ玉のカニが多いとまとまらないのでほどほどがよい

f:id:negineesan:20170301212306j:plain

 

ドラゴンフルーツです。あったからです。

f:id:negineesan:20170301211507j:plain

 

4つ割りにすると指で皮を簡単にむくことができます

f:id:negineesan:20170301211907j:plain

 

これは別盛りです。乗せることはねえだろと思ったからだと思われます。ドラゴンフルーツ個人的にはかなり好きで、味に尖ったところはないけどほどよい歯応えや汁気、種のプチプチ、体積の多さがフルーツをたらふく食べている実感を得られてとてもよいと思います。

f:id:negineesan:20170301212048j:plain

 

試作2の完成図です。

f:id:negineesan:20170301212854j:plain

 

寄りです

f:id:negineesan:20170301212901j:plain

f:id:negineesan:20170301212902j:plain

 

すじ煮と全卵を米と混ぜたくった状態にしてカレー酢醤油をかけて食べます

f:id:negineesan:20170301213031j:plain

 

その時食べたいと思った料理を一度に口に入れたとしたら、の味がしたのち、気が付くと満腹になっています。説明するのが難しい。そもそもこれは何なのか?わかりません。しいていえば口をこじ開けて胃に勝手に入ってくる、そんな物体です。あとドラゴンフルーツよりパイナップルの方が合うと思う

f:id:negineesan:20170301213105j:plain

 

翌日の様子です

f:id:negineesan:20170302130416j:plain

 

このように、牛すじカレーもどきになります。なぜカレー風味なのか?それは今後の連載の中で明らかになっていくでしょう。いつになるかわかりませんが。大した話ではないです。

f:id:negineesan:20170302130641j:plain

 

別件ですが、仕事場氏で原稿の追い込みをしていたところ、ざざむしの人から釣りたてのサワラを貰いました。脱稿のちただちに帰宅して調理します。この時期のサワラの破壊力についてはこちらこちらを参照してください。今年はサワラの餌がいないとかなんとかでどうのだったそうですが、、

f:id:negineesan:20170314205914j:plain

 

でも、しろいぜ

f:id:negineesan:20170314220114j:plain

 

うまいぜ

f:id:negineesan:20170314224900j:plain

 

レア気味に塩煮した身をごま油でぐちょぐちょやったものです。モワンモワンです

f:id:negineesan:20170315091245j:plain

 

焼いたのもかなり衝撃で、食味としては泳ぐ生クリームということに決定しました。よかったですね。

f:id:negineesan:20170314221857j:plain