1mmチョコ
はいこんにちは。どうですか?シャコとかの話もあるんだけど時期的にこっちやりますね。
こっち
ざっくりいうとチョコレートそもそもあんま好きじゃなくて、ホワイトならまあ、という感じなのでホワイトでやっています
チョコ成形においてテンパリングというだるい工程があり、つまりなんなのかという話をイブニングに描きました。特定の温度帯を順に通過しないとチョコがボロボロになるのでやり直しというあれです。スーマリの3-4みたいなもんだと思ってください。ググればしぬほど出てきます
なんていうかテンパリング慣れるまではかなりぶちきれるので女子各位はえらいと思います 一応コツは一気にやろうとせず少しずつ温度をいじる、あとよく練る
テンパリング成功するとなんかこういきなりテカるのでわかる気がする 幻覚かもしれない
固めのホイップクムーリ作ります これは乳脂肪47%のこてこてのやつ 半分脂じゃん、すごい
エアインチョコ作ろうと思ったんですよ そんで脱気して作ってるサイトあったので道具揃えたっていうか
見栄え的に掃除機も使ってみたんですけどうまく空気抜けないですね
テンパリングしたチョコと生クリーム合わせる
当たり前だけど生クリームが冷たいのでチョコ1秒で固まります おわり
手も滑って完全に終わってしまった
生クリームを脱気するとどうなるか観察 先にやれ
ああ、まあ、こんなもんか、、 凍結乾燥機がほしいですね。全体的になかったことにしました 家庭レベルの脱気でうまくいっている事例はおそらくテンパリングをシカトして高い温度のままチョコレートをあれしているのでは、あとチョコに重曹水を混ぜてレンチンするレシピもありますがそれもテンパリング無視なので今回はパス
マンゴーでも剥こうかな
はい
いつもの
これをこうして、、
簡単でうまいクリームです
型を1個しか買わなかったので激しくだるいことになっています というかチョコを溶かす湯温を安定させるよりもテンパリング済チョコの温度を維持するために低温調理器を使ったほうがいい チョコはすぐ固まり、人間は精神が溶けていく
考えたことを実行しています
だるくなっちゃった
1個だけ、どうにかしようとした
oh..
欲が出て、色的に黒いのも作りたくなるわけですよ 黒いほうがテンパリング温度は高いです
はい
男ならいつかはエシレバターですよ 皆さんはどうですか
生クリームにエシレ突っ込んでる
これはカラメルを作っていますね 焦げる寸前の極限まで黒くしたい
さっきの生クリームとバター混ぜたやつにカラメルぶちこむと大変に危険なことが起こり、なんかできます マジで爆発もあるのでよく調べてから実作するように
砂糖バコバコ入れる
ようするに生キャラメルですね
ピスタチオ粉砕します 殻ぜんぶ剥いてあるやつアメ横に売ってるので便利
何やってんだこれ 忘れた
まあなんかこれ系でしょう
ピを
うまいんですよこれ エシレの発酵臭がカラメルと反応してかなりいい感じです
そういうわけです
金箔を置けばなんとかなる 今回皆さんにお伝えしたいことです
チョコが厚くて凶器だし一口で食えないからバキバキに割れて手がベトベトですね、それでいてやってることはクリームをチョコで包んだだけ これでは本誌に描けない
誰に渡すでもなく仕事で特に好きでもないチョコ開発して失敗して自分で食うの本当に無で、要するにチョコ食いたくないんですよ マジで という気持ちから別のアイデアが出ます。人生ままならない
「なるべく食わなくて済むチョコ」1mm厚のアルミ板を組み合わせて極薄チョコを作ります
こうして
こうすれば、大量の極薄円形チョコが、、
失敗 殺す
TAKE2 アルミ板に油塗ったけど剥がれない
クッキングペーパーを知っていますか?とても頼りになります 是非お越しください
はい
はい
急激に冷やすと割れます 見なかったことにする
焼いた包丁で切る
生きてる部分を選別
これを こう、、
なぜチョコに白と黒を使わないのか?もう限界だったからです テンパリングは超うまくなった
できた 金箔はハンズにあります
味はイメージに落とせたので成功です、クリームが主でチョコが風味を支える感じですね。ただし人に渡す方法はありません。家に呼べっつうことですね がんばってください よかったですね。